会長より
今シーズンの行事も納会を残すのみとなり、クラブツアーに参加していただいた皆さん、幹事を務めていただいた方々、役員の皆様、大変お疲れ様でした。
本日、無事に今シーズンを締めくくることができますことに感謝申し上げます。
1月の技術選県予選、東海北陸ブロック予選では、三重野順子さんが見事に全日本出場権を勝ち取り、3月に北海道での全日本に出場されました。
県予選には、他にも10数名の選手が出場し、それぞれが日頃の練習の成果を発揮しました。
モーグルの菊池選手は今年も全日本の舞台で戦い、素晴らしい成績を納めました。
菊地選手、江川選手には、最終戦終了後にモーグルレッスンの講師を務めていただきました。
2月にはサンメドウズ清里スキー場でこどもスキー教室を開催しました。
2年目の今年は皆さんの呼び掛けにより大変多くのご参加を頂き、無事成功裏に終了することができました。ご協力いただいた指導員の皆様には改めて御礼申し上げます。また、役員の皆様は、企画から運営まで本当にお疲れ様でした。
最後に皆さんにお願いです。
昨年来、クラブツアーの参加者が激減しています。
企画運営する私たちも、何とか魅力あるクラブツアーにすべく努力しますので、改めて皆様のご参加をお願い致します。
渡邉健
事業部より
今シーズンは、各幹事さんたちの工夫もありクラブ行事の参加者も増え楽しく内容の濃いツアーが多く出来たと思います。
新しい取り組みとして、各ツアーの指導員のレッスン内容の方向性統一や向上のため、12月に指導員講習会を行い初心者から上級者までのレッスンポイントを勉強しました。
2月のツアーでは、多くの参加者があり班分け構成を日替わりで入れ替え講師をより多くの方に担当してもらったなど、とても好評でした。
2月のスキー教室は、大変混雑するゲレンデ状況に50名を超える参加者でしたが施設を貸切りで使用させて頂き充実した内容となりました。
役員さんたちの改善への取り組みとクラブ員さんの協力も大きく、活力あるクラブ行事が出来た事を感謝致します。
事業部 藤原太
初滑りツアー報告 担当:川口亮
11月20日(日)晴れ。
参加者6名。
三重野夫妻が、体調不良で欠席のため参加者が減ってしまいました。
参加者全員今シーズン初滑りということで、たくさん滑ることに専念しました。
昨年より雪が少なく、ゲレンデは狭かったのが残念でした。
ほとんどの方が、休憩も取らず、10時過ぎまで滑りっぱなし。
体を心配しましたが、気持ちは前向きで、感心しました。
11:45に解散をするまで、外脚荷重、後傾にならないように注意しながら滑りました。
今シーズン、ツアーに参加していただき、頑張りましょう!
1月のクラブツアー 幹事:川口亮
2017年1月7日~9日の2泊3日で白馬五竜スキー場に行ってきました。
雪不足で、五竜のとおみゲレンデも端にはブッシュが出て、いいもりゲレンデは、ほぼ滑れませんでした。
1日目は、一日中、雲ひとつない晴天でした。通常は、うれしく思うのですが、雪になってほしいという気持ちの方が大きかったです。
6名でしたので1班構成で、外脚荷重・外向を意識した練習をしました。
2日目は、瀧口さんと小澤さんが来て8名になったので、2班に分かれて講習をしました。
2日目の夜に雪が降りましたが、夜12時になる頃には、止んでしまい、3日目は、湿気の多い雪になっていました。
重い雪の中、3日目を11:00まで行い、終了しました。
2日目に井上さんが、ちょっと足を痛めてしましたが、少数で楽しくやりました。
夜も2日間とも、ミーティングをし、自分の滑りを確認し、次の日に修正することに取り組みました。
みなさん初日より3日目の滑りが成長していましたので、自主練をして2月ツアーに参加してほしいと思います。
また、1名クラブ員が増えたことも合わせて報告をします。
第27回静岡市スラローム大会報告 小海リエックススキーバレースキー場
今年平成29年2月5日、静岡市スキー協会恒例の行事スラローム大会が行われました。
昨年男子1部で3位と健闘した私でしたが、今年は役員として主にスタート係として参加させて頂きました。
天候は前日2月4日の確認では5日は雨が降り最悪のコンディションが予想されていました。前準備としては、役員の岩田孝人さんよりアドバイスとスキー場との連絡などホボほぼやって頂いたのでスキー場の中島さんとは軽く宜しく程度ですみました。
当日は予想がはずれ、天気は快晴!
ただし昼からは要注意かな?と要警戒をしていました。
カテゴリーとしては、ジュニア(小学生)、女子の部、男子1部、2部、3部の5カテゴリーで行われました。今年の目玉としては、レディース1,000円という参加費の減額です。
それもあってか、今年は協会理事の望月佐恵子さんの協力のもとスキークラブムトウスさんの女子がたくさん参加して頂きました。とても有難かったです。
参加者は、ジュニア3名、女子7名、男子1部3名、2部12名、3部7名の32名でした。
競技方法は、ジャイアントスラローム2本の合計タイムで順位決定されるスピード対決です。もちろん、1本目で旗門不通過すれば、失格になります。
天候が良いまま競技開始。
競技が終わるころには雪がふってきて、帰るころには大雪になっていました。
来年度も小海で行う予定ですので皆さんご参加くださいませ。
皆さん日頃の訓練の成果が出せたでしょうか?来年も豪華賞品でお待ちしております。
役員の皆様お疲れさまです。 担当 望月 雄彦
2月ツアー 黒姫 幹事 瀧口健
2月11、12日の2日間黒姫スノーパークで2月クラブツアーを行いました。参加者は26名と最近のツアーでは大人数となり、大変盛り上がるツアーになりました。天候は2日間とも曇り時々雪で、バーン状況は良かったです。スキー場も空いてて滑りやすかったです。
班は初級、中級、上級、エキスパートと4班に分け、講師も生徒も楽しく滑れたと思われます。
天候の影響で綺麗な整地急斜面を滑れなかったのがちょっと残念でしたが来年に期待します。
来年は更に沢山の参加人数を期待しクラブツアーを盛り上げたいと思います。
4月のクラブツアー 白馬五竜・47モーグルレッスン
4月23日(日)参加者12名 担当:藤原太
天候も良好で早朝は、寒く日が昇ると暑く、まさに春スキー日和でした。
参加メンバーは、12名で技術選の選手・指導員・1級・2級と幅広いレベルの参加者が集まりました。
講師の菊地・江川さんは、事前に班編成やレッスンのプログラムを十分検討してくれて進めたお陰で楽しい一日となりました。
整地での基礎レッスンは、しっかり板の上で操作し外足をベースにターンの最後まで乗るなどの基本を行い、一人ひとりの滑りをチェックしてくれました。
その後、コブでは板の通るラインの理論的な説明を交えながら、スライド・バンク・縦に落とすラインのレッスンなど内容の盛沢山なレッスンとなりました。
全日本レベルのモーグル技術も素晴らしく、さらに解説付きなのでとても滑りの参考になりました!参加した指導員さんは、レッスンに活用し技選の選手の方はレベルアップが出来たと思います。