スキー教室、2月ほおのきにも参加の尾崎理瑳さん。
技術選の参加者で繋がり、森徹朗さん西方麗美さん。
クラブ員からの紹介で小林美穂子さん、納会に参加されました。
の4名が新たに加わりました。
その他の未手続者は、随時お知らせを入れます。
クラブ員からの紹介で入会しました尾崎さんは、基礎体力があり今後の技術向上も早いかと思います。2月のスキー教室や指導員検定ツアーにも参加し、楽しんでいました。若さあふれる滑りで今後に期待です!
自己紹介コメントです!
鈴木紀子さんより当クラブの紹介を受け、今年の1月に入会しました。スキーの経験は浅く、行事参加時も基礎的なことから指導して頂きましたが、皆さんの手厚い指導のおかげで楽しく滑ることができました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
尾崎理瑳
納会の後の懇親会の様子です。
準指導員になられた柴明宏さん今後は、ご指導をお願いします。
多くのクラブ員さんに参加して頂き楽しい時間が過ごせました。
功労指導員になられた多々良さん、写真ありがとうございます。
功労準指導員になられた木村さん、森健さん、参加ありがとうございます。
指導員になられた増田さん、樋口さん、お疲れ様です。
準指導員になられた柴明宏さん、今後も頑張りましょう。
認定指導員になられた鵜飼さん、遠くからの参加ありがとうございます。
初参加の新入クラブ員の小林さん、お酒に強いです。
しばらく新人扱いの野末さん、参加ありがとうございます。
次回は、24名以上は集めて3列をゲットすれば快適な空間となります。
今回のお座敷掘りごたつ1テーブル11名はかなりきついですね!
椅子とテーブル席では、移動が困難なため懇親会には不向きで、お座敷は交流が取り易くとても便利で要検討ですね!幹事さん。
3月の北海道ツアーお疲れ様でした。
羊蹄山が素敵ですね!
たくさん楽しんで来たようで素晴らしいツアーでしたね。
準指検定応援ツアーメンバーとB級検定参加者です。
宿泊したホテル朝日での写真です。
雪が少なめでしたが応援しながらも沢山滑りました。
固いバーンからザクザクの斜面やコブも多くあり満喫しました!
参加者は、天気も良く暖かいゲレンデで各グループに分かれレッスンや奥ダボスにツアークルーズしながら楽しんでいました。
準指導員検定会にて、柴明宏さん芦川正高さん合格おめでとうございます。
今後のスキー界の発展と普及に寄与されます事を期待します。
12名の受験者のうち6名の合格者がでました。レベル高いです素晴らしい!
B級検定は、増田さん樋口さん無事に合格されました。
運営されました県連関係者さま大変お疲れ様でした!
受験者・応援・サポートされた皆さまご苦労様でした。
2月26日
イエティーで行われましたウインターフェスティバルで星さん部門別優勝です。
頑張りましたね。おめでとうございます。
2月25日、26日 ほおのき平スキー場(岐阜県)
たくさんの応援もあり2名ともに指導員に合格しました。
合格おめでとうございます。今後の活躍に期待します。
ツアー参加者は、山頂タクシーに乗り楽しんでいました。
担当幹事からのコメントです。澄世さん大変ご苦労様でした!
改めてほおのき平ツアーご報告です。
2日間とも天気に恵まれました。
25日(土)は講習班とフリー班に分かれ、講習班もやがてレベル別に2班に分かれました。指導員検定を見学しながら、色々な斜面をツアー的に滑りつつレッスンしました。
夜の懇親会は受験生2人と瀧口さんも加わり、大いに盛り上がりました。
26日(日)は増田さん・樋口さんの合格を祝う様な素晴らしい天気でスキーを楽しめました。
私は鈴木紀子さんと尾崎さんをレッスンしました。緩斜面のコブに2人ともトライし、鈴木さんはプルークスタンスながら完走、尾崎さんも初めてのコブを楽しんでくれました。
閉会式では皆さん笑顔でしたので、講習とエンジョイスキーが両立したツアーに出来たのではと思います。
宿のシャレー中西の女将さんも良い方で色々とご配慮いただきました。
久子さんと山下さんには色々とサポートしていただき、感謝申し上げます🙇 瀧口さんも懇親会参加してくださり、ありがとうございました🍀
今週末は正指検定に続き準指受験生の健闘を祈りたいと思います。
午前中は天気も良好でレンタルバーン状況も抜群に良く各自たくさん滑れました。色々なバリエーションやスピードを出してもコースもリフトもほぼ貸し切り状態で思う存分自由に滑れたと思います。
午後からは、各自フリーでの滑走となりデモレッスンも開催しました。
須川デモによる1級以上の参加者に対しターン切り替えし部分の重点的な貴重なレッスンが受けられました!
とても難しい部分ですが、さすがデモですね分かり易く説明とバリエーションでの指導は今後の勉強になりました!
コースの入口に横断幕を張ったため、たまたま来ていた友人にも声をかけられ再開できました。ナイスです事業部長!(上部右の写真)
デモレッスンも好評でまたの企画もお願いしたいですね!
久々に行われた子どもスキー教室です!
クラブ員の行事の初参加者や参加者から入会希望者も出て、子どもから大人まで楽しんでいました。
家族での参加から単独での参加された方など様々です。
指導員もレッスンの場として良い機会でした。工夫をして幼児たちとは休憩しながら雪ダルマを作ったり雪遊びしながらスキーを楽しんでいました。
リピーターも多く初参加者も増えて、満員御礼で次回も期待しています。
レッスン風景です。幼児から小学生や大人班までの各グループに分かれて晴天の清里でたっぷり楽しみました。
お昼の清里カレーもお腹いっぱい楽しめ満足いく一日でした!
トレーニングも終盤です。もうひと頑張りですね!
基礎種目に加え高速系にも対応出来るように準備も進んでいるようです。
準指チームは、来週の養講④頑張って下さい。
準指・正指を中心としてレッスン会を行いました!
仕上がり具合は良好で苦手種目も順調に上達しているようです。
技選の参加者さん、お疲れ様でした!
開始前・1日目終了・2日目終了の写真です。
技研は団体総合2位でした。男子は、来年もっと頑張りましょう。
マスターズは、土曜日の午前中で終了します。
カテゴリー2は、土曜日の午前と午後で終了!
カテゴリー1は、土曜の午後と日曜日の午前中で終了と言った具合です。
来シーズンは、参加者が増えますので皆さんも是非参加しましょう。
第3コースを午前中の3時間をレンタルしました。
限られた人数のみでの使用のため、好きに飛ばせ爽快だったかと思います。
午後は、フリーで楽しみました。
初参加者も多く良いコミュニケーションも取れました。
なかなか集まらないようー!
まだかな、まだかなー!
8時スタートで11時までのレンタルです。
昨年とはメンバーが様変わりしましたが、多くの方が集まりました。
2月にもありますので是非参加して下さい。
1月のクラブ行事ツアーです
指導員受験班の担当は、油上さん 順調な仕上がりでした。
1級目指す班の担当は、川口さん基礎を中心にレッスン
技選その他班の担当は、渡辺健さん 仕上がり具合を確認してました
2級班の担当は、大谷さん わかり易いレッスンでした!との事です。
指導員班の担当は、武井 過酷なレッスンで不整地の克服間近です!
初参加の土屋さんは、ガッツがある滑りで1級目指して下さい。
指導員班は、よく転がっていましたが続きはまた来週!完走を目指せ!
八千穂も急斜面がもう少しで滑れるかな!
緩斜面に練習コブがあります(固いそうです)。
今日は、プルークベースの練習で終わりました。
次回は、パラレルに発展出来るかなか?
クラブ内で行う指導員の講習会です。
指導方法の統一化と指導レベルの向上が目的です。
指導内容をレベルに合わせた基準での流れや手法を教えてもらいました。
新米指導員のクラブ行事の参加率すごい(技選も期待)!(笑)
基礎種目から中斜面でのスピード種目までトライしました。
徐々に調整しながら修正点を探れたかと思います。
指導員受験メンバーを含むレッスンをオープン直後の八千穂で行いました。
リフト待ちは、ありましたが幅広コースで十分なレッスンが受けられました!
【参加者コメント】
・前シーズンまでの苦手部分を再認識できて改善に向け取り組みできた。
・自身の良い点や悪い部分を指摘して頂き明確化できました。
・今後のモチベーションが⤴上がった!
など多くのご意見を頂きました。
今回の会場の鶏菜は、高評価でしたので今後の有力候補となりました。
熱々の各種鶏メインの料理は、美味しくヘルシーだったかと思います。
(桑さん、いつも助かります)
次回からは、座敷エリアを確保出来るように早めに予約して欲したいです。
テーブル席は、懇親会にはチョット不便でした。
遠くからも多くの方が参加して頂き本当にありがとうございました!
芦川さんから皆様へ 自己紹介文です。
はじめまして。
昨シーズン途中から入会させて頂いた芦川と申します。
清水区三保の生まれで現在は富士市在住です。
スキーは社会人になった1987年からはじめ36シーズン目。資格は20年ほど前にテクニカル取得。
ホームは平日イエティナイターと志賀高原と八千穂で、これまでフリーでレジャースキーを楽しんできました。
他にモータースポーツの競技役員をボランティアでやってます。
今回の総会と鈴鹿のスーパー耐久が重なってしまい、大変申し訳ありませんが欠席させて頂きました。
日頃は富士スピードウェイと鈴鹿サーキットで活動しています。
今年はF1日本GPの競技役員もやりました。
この度、樋口さんの紹介で入会させて頂きました。よろしくお願いします。
今シーズン準指を受験させて頂きたいと考えています。
よろしくお願いします。
芦川正高
小岩井さんからメッセージ頂きました。
お疲れ様です。
今期より入会しました
東京都江戸川区在住の小岩井猛です。
高校生の頃に友達とスキーを楽しんでいましたが当時のリフト待ち時間に嫌気が差してやめました。何故か6年前に八千穂高原スキー場へ行くことになり、それから冬のレジャーとしてスキーを楽しんでいます。
今後の目標として準指導員への合格を目指していますが、根本はスキー楽しく滑ることなので自分を追い詰めない程度に頑張りたいと思います。皆さま、宜しくお願い申し上げます。
話は変わりますが、シーズンオフに今年から渓流釣りにハマりました。しかし、魚嫌いの為食べれません(笑)
小岩井 猛
今シーズンの入会クラブ員の紹介
・先シーズン入会の樋口さんの知り合いで、小岩井猛さん
(プライズテストや指導員を目指して下さい)
・以前クラブに所属していました鵜飼重光さんが復帰しました。
(クラブ行事で飲みたいですね)
先シーズンは、関口さんが復帰されましたがスキー技術の向上に励まれていました。今シーズンも引き続き頑張って下さい。応援します。
’23シーズンの功労指導員・功労準指導員の申請メンバーの紹介
12月のSAJ理事会にて承認されますと認定されます。
功労指導員
・多々良哲也さん
功労準指導員
・木村兼弘さん 森健さん
ますますのスキー界とクラブの普及発展に寄与して下さい。